at comnico|コムニコメンバーによるnote

SNSマーケティングエージェンシー・コムニコのnote公式アカウントです。コムニコにおける「人」「仕事」「カルチャー」を不定期にお届けしております。お仕事だけでなく、採用選考に関するご相談もお気軽にどうぞ!

at comnico|コムニコメンバーによるnote

SNSマーケティングエージェンシー・コムニコのnote公式アカウントです。コムニコにおける「人」「仕事」「カルチャー」を不定期にお届けしております。お仕事だけでなく、採用選考に関するご相談もお気軽にどうぞ!

マガジン

  • カルチャー

    • 24本

    コムニコのカルチャーや社風が伝わる取り組み、イベントなどをご紹介します。

  • メンバーのキャリア・働く様子

    • 39本

    メンバーが活躍する様子、成長の様子などをご紹介します。

リンク

求人

  • 求人の画像

    コンテンツクリエイター

    正社員
  • 求人の画像

    アドディレクター(広告運用事業強化のプロジェクトリーダーポジション)

    正社員
  • 求人の画像

    SNSアカウントプランナー

    正社員

カルチャー

コムニコのカルチャーや社風が伝わる取り組み、イベントなどをご紹介します。

くわしく見る
  • 24本

しんどいときもあるけれど、チーム内・社内全体で助け合う雰囲気があり、誰も見捨てない会社。

コムニコの魅力のひとつ、フルフレックスやハイブリッドワーク。 それらの実態や社内の雰囲気を3ヶ月の研修期間を終えたばかりの中途社員の皆さんが、忖度なく答えてくれました。 はじめにコムニコに興味を持ってくださった方の中で「フルフレックス」や「ハイブリッドワーク」を理由の1つに挙げてくださる方が多くいらっしゃいます。 多くの人の入社理由の1つとなっていますが、疑問や不安も多いかと思います。 「建前だけじゃなく、本当に実現しているの?」 「研修期間はどうなってる?」 「実際の業務

コムニコ|開設のご挨拶と、at comnicoをnoteに移す理由

ご挨拶皆さんはじめまして、広瀬と申します。 普段は執行役員として、コムニコのSNSマーケティング事業を推進しております。 コムニコに入社して10年が過ぎますが、職種としてはSNSオペレーターからはじまって、コンテンツクリエイター、セールス、コンサルタント、自社マーケ、人事、管理職と毎年のように役割が変わるチャレンジングな社会人生活を楽しんできました。 企画から提案、実行(広告画面や投稿ツールでの入稿)に至るまで、「SNSでできることの全工程」を幅広く経験させていただきました

「ラバブルマーケティンググループ」上場しました!

こんにちは!プロダクションチームの磯部です! 記念すべき、弊社のnote1本目の記事はもうご覧いただけたでしょうか? まだの方は、ぜひとも本記事とあわせてご覧ください! すでに読んでいただいた方、ありがとうございます!☺🌻(私はよく社内チャットでもひまわりの絵文字を使います。笑) コムニコの親会社であるラバブルマーケティンググループ(以下LMG)が、2021年12月21日に東京証券取引所マザーズ市場に上場いたしました! 今回は、上場当日のLMGメンバーの様子についてお届けし

【新拠点プロジェクト①】ハイブリットな働き方に適した環境をデザインする!

こんにちは! ラバブルマーケティンググループでSDGs推進を担当している相澤です。 6月というのにこの暑さ🥵 群馬県伊勢崎市では6月として初めて気温が40度を超えるなど、早すぎる猛暑に恐怖感を覚えます…。 今夏は熱中症予防に十分留意して過ごしたいですね🍧 さて、弊社では、全メンバーが様々な場所で働いている今、改めて従来の“オフィス”の在り方を見直し、働く環境を自由に選択できるハイブリッドワークに適応した環境をデザインし直しています! どのような新拠点が完成するのでしょう

新卒

新卒に関する記事をまとめております。

くわしく見る

24卒インターンの様子

こんにちは!はじめまして! コムニコ24卒の森貞諒香です。私は2月から3月までインターンをしており、その期間中に記事を執筆しました。 コムニコのインターン制度や24卒メンバーについて、この記事を通して知っていただけると幸いです。ぜひご覧ください。 (※本記事は、2024.03.21時点での内容です) インターン制度について 私たち24卒は、2024年の2月から内定者インターンを始めさせていただきました! 主に、アカウントマネジメントチーム、コミュニティマネジメントチーム、

「コネクトランチ」~ユニーク制度活用編~

はじめまして!コムニコ24卒インターン生の齋藤洋毅です。 コムニコでインターンを始めて、2カ月弱。 まだまだ新米の齋藤が語らせていただきます。   突然ですが、みなさんはどんな会社に入社してみたいですか? 黙々と仕事ができる会社、活気のある会社、制度が充実している会社などなど。世の中にはたくさんの会社がありますが、私がコムニコへの入社を決めた理由のひとつは制度が充実していたからです!   コムニコには、メンバー同士がコミュニケーションを深めるための制度がたくさんあります!今回

コムニコ、社内インフルエンサー対談!!

こんにちは。アカウントマネジメントチーム所属の田代です! 今回は社内インフルエンサー対談をお届けします! 実はコムニコには、SNSマーケティングの会社ということもあり個人でインフルエンサー活動をしているメンバーがいます。そこで今回は、実際にインフルエンサー活動をしている、部署も発信内容もバラバラな4名で対談を実施しました。とても興味深い内容となっていますので、ぜひご覧ください! 〈インタビュアー〉 アカウントマネジメントチーム:田代 〈インタビュイー〉 新規ビジネス開発

今年も開催!24卒内定者懇親会レポート!

こんにちは!23卒でコムニコに入社しました、アカウントマネジメントチーム所属の松本です。 今回は11月2日(木)に開催された「24卒内定者懇親会」をレポートします! 私も昨年、同じように「23卒内定者懇親会」へ参加しましたが、 それから1年も時間が経っていることに驚いています、、、。 当日は残念ながら1名体調不良で参加できず、今年は3人の内定者のみなさんにKCB(東京オフィス)へ来ていただきました! さて、どんな懇親会になったのでしょうか。 ドキドキのご対面 昨年と

カスタマーサクセス局

コンテンツクリエイター、SNSオペレーターに関する記事をまとめております。

くわしく見る

コムニコに転職して2年経ったらどうなる?【アカウントマネジメントチーム・オペレーションチーム編】

こんにちは!24卒新卒入社の柳田です。 今回はコムニコに転職して入社3年目を迎えた4名の方にリアルな声をインタビューしました。 前職のお話から現在のコムニコでの働き方、そして今後の目標などざっくばらんにお話してもらいました。 転職でお悩みのみなさんの参考になれば幸いです。 前職は何をやっていたの?そしてコムニコへの入社の決め手は?まずは前職で何をしていたか、なぜSNS業界なのか、ベンチャーのコムニコに入社しようと思った決め手など教えていただきたいです。 赤西: 前職は音

「コネクトランチ」~ユニーク制度活用編~

はじめまして!コムニコ24卒インターン生の齋藤洋毅です。 コムニコでインターンを始めて、2カ月弱。 まだまだ新米の齋藤が語らせていただきます。   突然ですが、みなさんはどんな会社に入社してみたいですか? 黙々と仕事ができる会社、活気のある会社、制度が充実している会社などなど。世の中にはたくさんの会社がありますが、私がコムニコへの入社を決めた理由のひとつは制度が充実していたからです!   コムニコには、メンバー同士がコミュニケーションを深めるための制度がたくさんあります!今回

コーチング研修に参加したマネージャーの様子をレポート!

こんにちは!人財戦略チームの吉永です。 先日、コムニコのゼネラルマネージャーとマネージャー向けにコーチング研修を実施しました。 入社後どんな成長の機会があるのか、コムニコのマネージャーがどんな人たちなのかを知っていただきたいと思い、研修の様子をレポートいたします! マネージャー向けにコーチング研修を実施することになった背景 コムニコでは、以前からマネージャー・リーダー向けに「マネジメントスタンス研修」を実施しておりました。 この研修は、マネージャー・リーダーが日々の業務で

教員、バックパッカー、海外暮らし!ユニークな経歴を持つコムニコメンバーにインタビュー

こんにちは、人財戦略チームの小暮です。 コムニコには様々なバックグラウンドを持つメンバーが多く在籍しています! そこで今回は、そのようなメンバーがコムニコでどのようなことを感じ、これまでの経験をどのように活かしているのか探るべく、3名にインタビューをおこないました。 多種多様なメンバーが存在するコムニコのカルチャーや異業種から転職するとどうなるのか体感していただけると嬉しいです!! ■メンバー紹介 美波:高校卒業後ハワイへ渡り、大学卒業後ハワイで7年就業しコムニコへ

メンバーのキャリア・働く様子

メンバーが活躍する様子、成長の様子などをご紹介します。

くわしく見る
  • 39本

リモートワーク下のコミュニケーション紹介-SMMC高知流チームワークの育て方-

こんにちは!ソーシャルメディアマネジメントセンター高知(以下、SMMC高知)の北岡です。 今回のテーマは「SMMC高知のメンバーが、リモートワーク下でどのようにチームワークを高めているのか」です。 SMMC高知を構成する3つのチーム「アドディレクター&SNSオペレーター」「SNSアナリスト」「コンテンツクリエイター」、各チームの“コミュニケーション”に着目して、それぞれがおこなっている独自の取り組みをみなさんにご紹介します! アドディレクター&SNSオペレーターチームの場

コムニコのエンジニアの働き方とコミュニケーションへのこだわり

みなさん初めまして! コムニコの開発チームでエンジニアをしている川﨑です。 ついこの間ゴールデンウィークが明けたかと思えばもう6月ですよ。早いですね〜…。 そんな私も、未経験のエンジニアとして開発チームに所属してから1年が経ちましたが、コムニコの社員としては2018年にSNSアナリストとしてスタートを切りました。SNSアナリストとは、SNSや広告の運用で得られた成果の要因や改善策を考え、効果検証のためのレポートを作成する職種です。そんな全く違う畑からの転属なので、日々新たな

オフライン&オンラインで学ぶ、社会人への道~新卒研修編~

こんにちは!人財戦略チームの中村です。 私は人事担当者として、新規採用だけでなくオンボーディングやメンバーフォローなどを担っています。 今回は、4月に入社した22卒新卒メンバーの入社後研修の様子をお届けします! リモート勤務が多い弊社において、1週間はオフライン、その後はオンラインという、ハイブリッド型の研修をおこないました。 企画を考える私たちもどうなるか想像がつかない部分もありましたが、振り返ってみると研修期間を通じ、新卒メンバーの大きな成長を感じることができました!

SNS運用の課題解決を目指すプロダクト開発の裏側

こんにちは。コムニコのプロダクトデザイン局でWebエンジニアをしている尾下です。 この記事は、主に転職活動中のエンジニアや、自社プロダクトの開発現場に興味がある方に向けて、 ・具体的にコムニコではどのような流れで開発を行っているのか? ・どんな人がコムニコの開発チームにあっていそうか? ・コムニコの開発チームのこだわりは? といった疑問にお答えする記事です。 この記事を読んで、コムニコ入社後にどんな環境でどんな成長ができるのか、少しでもイメージしやすくなればうれしいです

プロダクトデザイン局

グロースチーム(プロダクトセールス、カスタマーサクセス、カスタマーサポート)と開発チーム(エンジニア、UI/UXデザイナー)に関する記事をまとめております。

くわしく見る

首都圏と地方での勤務経験を持つエンジニアに「働き方」をインタビューしてみた

こんにちは。コムニコの人財戦略チームで人事を務める中村です。 今回はコムニコのエンジニア職の働き方に関して、地方と首都圏での勤務経験を持つお二人へのインタビューを通じて、実態をお届けさせていただきます。 ■メンバー自己紹介 ―まずはお二人の入社時期、現在の役割、入社してから現在までの働いてきた場所をお伺いできますでしょうか。 尾下:2020年4月入社で、現在はエンジニア職、UI/UXデザイナー職が在籍する開発チームのマネージャーを務めています。主な業務としては、開発組織

コーチング研修に参加したマネージャーの様子をレポート!

こんにちは!人財戦略チームの吉永です。 先日、コムニコのゼネラルマネージャーとマネージャー向けにコーチング研修を実施しました。 入社後どんな成長の機会があるのか、コムニコのマネージャーがどんな人たちなのかを知っていただきたいと思い、研修の様子をレポートいたします! マネージャー向けにコーチング研修を実施することになった背景 コムニコでは、以前からマネージャー・リーダー向けに「マネジメントスタンス研修」を実施しておりました。 この研修は、マネージャー・リーダーが日々の業務で

23卒同期インタビュー 配属3か月を振り返ってみた 〜プロダクトデザイン局〜

こんにちは!入社2年目でコミュニティマネジメントチーム所属の長谷川&飯山です。 今回は、プロダクトデザイン局所属の23卒メンバーにインタビューしてきました! 4月に入社してからこれまで、何を感じ、これからどうなっていきたいのか。 新卒ならではのフレッシュな声をお届けします! お二人は前回、インターン時代についてもインタビューした記事がありますので、そちらもぜひ読んでみてくださいね。 齊藤 一輝:プロダクトデザイン局 グロースチーム セールス所属 山元 胡桃:プロダクトデザ

マネージャーインタビュー【プロダクトデザイン局編】

こんにちは。24新卒の萩原です。 今回から、コムニコの各局のマネージャーインタビューをお届けします! 第1弾はプロダクトデザイン局(以下、PD局)のマネージャー2名をお迎えしてお話を伺ってきました。PD局のマネージャー陣はどのようなことを考えて、チーム作りやマネジメントをしているのかをお伝えします! ■PD局のお仕事って?PD局は自社プロダクトの開発や営業、導入支援を担う部署です。 現在はグロースチームと開発チーム2チーム体制となっており、グロースチームにはSaaSセールス